遺言事例集

ホーム > 遺言事例集 > 先妻、後妻との間に子供がいる方

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

先妻、後妻との間に子供がいる方

相談
田中太郎さんは、60代の男性で、妻と妻と間の子が一人います。また、田中太郎さんには、離婚歴があり、先妻との間にも子が一人います。その子は別れた前妻が引き取りました。田中太郎さんは、自宅を所有しておらず、財産としては、1000万円の定期預金、400万円の通常貯金、200万円の普通預金であり、総額1600万円の金融資産を所有しています。

田中太郎さんが死亡した場合は、前妻との間の子も相続人になり、財産をあげないといけないし、遺産分割の時はその子の協力が必要と聞きました。妻や子は、前妻の子とは、離婚後一度も会ったことがないので、田中太郎さんはとても不安です。

提案

田中太郎さんには、次のような遺言を書くことを提案しました。
①妻に1000万円の定期預金を相続させる。
②子に400万円の通常貯金を相続させる。
③先妻との間の子に200万円の普通預金を相続させる。

 
数年後、田中太郎さんは亡くなりました。田中太郎さんの戸籍をたどり、相続人を調査したところ、先妻との間の子を見つけ、連絡をとることができました。先妻との間の子は、金銭的に困っているそうで、自分にも権利があるのだと主張してきました。しかし、田中太郎さんの残した遺言書をみて、先妻との間の子は、自分のことにも気づかってくれた田中太郎さんに感謝し、最後には、全員が納得のうえ、相続手続きをすすめることができました。
 

遺言サンプル

①遺言者は、遺言者名義の次の預金を、遺言者の妻田中花子(昭和〇〇年〇月〇日生)に相続させる。
  A銀行B支店 定期預金 口座番号〇〇〇〇〇〇〇
 
②遺言者は、遺言者名義の次の貯金を、遺言者の次男田中次郎(昭和〇〇年〇月〇日生)に相続させる。
  ゆうちょ銀行 通常貯金 記号○○〇〇 番号〇〇〇〇
 
③遺言者は、遺言者名義の次の預金を遺言者の長男橋本一郎(昭和〇〇年〇月〇日生)に相続させる。
  C銀行D支店 普通預金 口座番号〇〇〇〇〇〇〇

解説

離婚した前妻との間の子も、当然に法定相続人です。その子の親権者が前妻であり、前妻の戸籍に入っていたとしても、法定相続人であることは変わりません。田中さんの場合の法定相続分は、妻が2分の1、先妻の子が4分の1、後妻の子が4分の1です。
 
そのため、前妻の子に財産を相続させたくない、妻と後妻の子に全財産を遺したいと思うならば、遺言を作成する必要があります。ただし、子には遺留分がありますので、注意が必要です。遺留分があるとはいっても、その子が遺留分減殺請求をするかどうかはわからないので、しないことを期待して後妻の子に全財産を相続させる遺言を作ることもあり得ます。
 
しかし、その反面、主な財産は後妻の子に相続させ、多少の財産を前妻の子に相続させる遺言を作ることも考えられます。いずれにしても子供の遺留分を侵害するおそれのある遺言の場合には、後日争いとなる可能性があるので、公正証書による遺言を作成することをお勧めします。

無料相談受付中!

お問い合わせはお気軽に

無料資料請求

遺言POSTの5つの特徴

お客様の声はこちら

私たち専門家が遺言作成を
サポートします!

お客様とじっくり面談させていただき、ご希望通りの遺言を実現するお手伝いをさせていただきます。

運営事務所

川越事務所

〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町29番地1
TEL.0120-296-415
JR川越駅より徒歩5分

川越事務所アクセスマップ

狭山事務所

〒350-1305
埼玉県狭山市入間川1丁目20番16号
狭山市駅西口徒歩5分
狭山市役所徒歩30秒

狭山事務所アクセスマップ

[運営]
パートナーズ司法書士法人
パートナーズ行政書士法人
パートナーズ株式会社
https://partners-law.jp/

パートナーズ司法書士法人

パートナーズ司法書士法人 Facebook

川越相続相談プラザ

ワンコイン終活倶楽部

ページのトップへ