自筆遺言作成支援パック
「自筆遺言作成支援パック」では、今までお客様の相談をお聞きする中で多かった「そんなにお金をかけてまでやるつもりはない」「まだ考えがまとまっていない」「自分で書けるんじゃないのか」といった声を、サポートするために作りました。
自筆遺言のデメリットである、形式の不備による無効や、内容の改ざん・紛失のおそれを専門家の関与のもと防げる点が自筆遺言作成支援パックの特徴です。
作成・保管・実現の3ステップで気軽で安心の生前対策がご好評頂いております。
流れ
弊事務所までお問合せください。
概要をお聞きした上、事務所までご来所頂ける場合にはご予約日時の調整を致します。
出張相談をご希望の場合にはご住所を伺った上、訪問日時の調整をさせて頂きます。
司法書士が、お客様のご要望・お考えを丁寧にじっくりお聞きします。その上で、次回面談時までに必要に応じて戸籍や登記簿謄本などを確認させて頂き、文案を作成させて頂きます。
司法書士が作成した文案をご確認頂き、問題ないようであれば実際に文案を自筆で書き写して頂きます。
※便箋・封筒はこちらでご用意致します。筆記具もご用意いたしますが、使い慣れたペンや万年筆などがあればご用意ください。
遺言をお書き頂いた後は、法律の形式に沿って書いてあるか、最終チェックをさせて頂き、封筒に封をし、封印して頂きます。
封印した遺言は原本をご本人にて厳重に保管頂きます。また、自身に万が一のことがあった際に、発見者に遺言の保管場所や緊急時に連絡を取って欲しい方を伝える「緊急時ノート」をお渡しします。
遺言保管中は弊社より定期的に遺言の保管状況等のお知らせをお送り致します。
万が一のことがあった際には、ご連絡を頂き次第、相続人の方とご相談の上、司法書士が遺言内容に基づいた権利の実現を速やかにお手伝い致します。(遺言の検認手続き、不動産の名義変更など)。
なお、遺言を作成する際に弊社を遺言執行者に指定することで、全ての手続きをお任せ頂くことも可能です。遺言執行者についてはこちら。
費用
19,800円(税別)
以下の手続きを全て含んだ料金です。
- ・専門家によるヒアリング
- ・自筆遺言の文案作成
- ・便箋・封筒の用意
- ・定期連絡(年2回)
- ・緊急時ノートのお渡し
- ・財産・相続関係調査
その他サービス
私たち専門家が遺言作成を
サポートします!
お客様とじっくり面談させていただき、ご希望通りの遺言を実現するお手伝いをさせていただきます。
運営事務所
川越事務所
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町29番地1
TEL.0120-296-415
JR川越駅より徒歩5分
狭山事務所
〒350-1305
埼玉県狭山市入間川1丁目20番16号
狭山市駅西口徒歩5分
狭山市役所徒歩30秒

[運営]
パートナーズ司法書士法人
パートナーズ行政書士法人
パートナーズ株式会社
https://partners-law.jp/