遺言事例集
お嫁さんにも財産を遺す遺言を作成したい方
事例設定
- 甲野節子さん(75歳)には、長男(55歳)と長女(52歳)の二人の子がいます。
- 15年前に夫を亡くして以降、長男夫婦と共に暮らしていて、長男の妻である甲野貴子さんには、日々の介護や通院時の送迎などで実の娘のように面倒をみてもらっています。
- 長男夫婦には子がいないため、長男が万が一交通事故などで先に亡くなってしまった場合であっても、貴子さんにも遺産の一部を遺せるようにしておきたいと節子さんは考えています。
遺言がない場合の懸念点
- 遺言がない場合、法定相続人は長男と長女であり、相続人でない貴子さんが節子さんの遺産を相続することはできません。従って、もしも交通事故等で長男が節子さんよりも先に亡くなってしまった場合には、遺産の全部を長女1人が相続することになります。
- 民法1050条に「特別寄与料」の制度がありますが、相続発生後に、貴子さんが法定相続人に対して請求する必要があるため、その精神的な負担や、特別寄与料の額を定める相続人間の協議がスムーズにいかない恐れもあります。
本事例の解決策
- 遺言を作成して、貴子さんに遺贈する旨を記しておくことで、特別寄与料の制度を利用せずとも、貴子さんに遺産の一部を遺すことができますので、遺産相続をスムーズに進められます。
事務所紹介
当事務所は、お客様に「パートナーズに頼めば安⼼」と⾔ってもらえることを成果と考えて、法的⼿続きの「分かりにくいを分かりやすく」お伝えしサービスを提供することをモットーにしています。皆さんにとって縁遠い存在であろう「司法書⼠」を⾝近に感じていただけるよう、明るくオープンな事務所を⽬指して、アクセスしやすい場所で路⾯店型の事務所を構え、スタッフも親切丁寧な対応を⼼がけ笑顔でご対応致します。
お客様との⾯談は個別ブースで⾏い、プライバシーを確保しております。また、作成費⽤についても必ず事前に御⾒積額をお伝えし、お客様に納得いただいてから委任契約を締結させていただいております。どうぞ安⼼してお気軽にご相談ください。
川越事務所
営業時間 ⽉〜⼟曜⽇ 9:00〜19:00
定休⽇ ⽇曜・祝⽇
※⽇曜・祝⽇時間外も事前にご予約いただければご対応いたします。
FAX:049-245-7933
住所 〒350-1123 埼⽟県川越市脇⽥本町29番地1
狭⼭事務所
営業時間 ⽉〜⾦曜⽇ 8:30~18:00
定休⽇ 土曜・⽇曜・祝⽇
※⼟⽇・祝⽇時間外も事前にご予約いただければご対応いたします。
FAX:04-2954-5899
住所 〒350-1305 埼⽟県狭⼭市⼊間川1丁⽬20番16号
無料相談をいつでも
承っております
お客様にとって、最善の解決策をご提案いたします。お気軽にお問い合わせください。
FAX:049-245-7933